┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015.03.18 ━━☆ ★★ 『保険のことがもっとわかるメールマガジン』 ★★★ 保険マンモス ★ ★ http://www.hoken-mammoth.jp (PC) ★ ★ http://www.hoken-mammoth.jp/sp (スマートフォン) ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆ 皆さん、こんにちは。 今年の桜の開花は平年並みか、やや早いという予想になっています。 桜前線は高知県からスタートらしいですよ。 ================================== ¶今週のトピックス ~ あなたにお届けしたいお役立ち情報 ~ 1.子供の養育費の相場は? 2.花粉症をお米で治療!? ¶マンモスニュース 3.サイト更新情報 ================================== ■□■お得なキャンペーン実施中!オススメの自動車保険はコチラ■□■ 自動車保険料を払いすぎていませんか? 保険料の節約に役立つ通販型自動車保険をご紹介しています。 ▼ ▼ ▼ http://www.peace-net.jp/car/campaign/?s_ms=hmm ※取扱代理店は保険マンモス提携代理店のピースネットとなります。 ────────────────────────────────── ☆★ マネー情報 ★☆ ┌─┬──────────────────────────────┐ |1| 子供の養育費の相場は? | └─┴──────────────────────────────┘ 離婚をしたときの慰謝料がいくらという話をよく耳にしますが 子供がいる場合には、さらに養育費を取り決めることがあります。 この養育費とは何でしょうか? 養育費とは、子どもを監護・教育するために必要な費用です。 一般的には、未成年の子が自立するまでに必要な衣食住の経費、 教育費、医療費などが該当します。 親には、子供が自分と同等の生活を送れるようにする義務があり そのため、子供を育てている方の親が もう一方の親に養育費を請求することができます。 養育費は離婚をするときに取り決めますが 後からでも請求することができます。 養育費の金額(支払方法、支払期間なども)については 双方の話し合いで決めますが 家庭裁判所から両親それぞれの年収に応じた 養育費の目安が公表されています。 これによると 夫(年収500万円)、妻(年収100万円)、子供10歳の場合で 妻が子供を引き取って育てると、夫が支払う養育費は 月4~6万円となります。 またこのケースで、妻の年収が300万円であれば 養育費は月2~4万円となります。 ちなみに厚労省の調査によると 離婚して養育費の取り決めがある世帯は38% そして実際にもらっている世帯は20%程度ということです。 離婚にはいろいろな事情もあるかと思いますが きちんと養育費をもらっているケースは意外に少ないのですね。 ◆養育費について詳しくはコチラ(養育費相談支援センター) http://www.youikuhi-soudan.jp/youikuhi.html ────────────────────────────────── ■□■お得なキャンペーン実施中!オススメの火災保険はコチラ■□■ 必見! 火災保険は節約できる!! 住まいや自分に合った補償だけを選べて、 保険料の節約にも役立つ火災保険をご紹介しています。 ▽ ▽ ▽ http://www.peace-net.jp/company/saison/lp/kasai/?s_ms=hmm ※取扱代理店は保険マンモス提携代理店のピースネットとなります。 ────────────────────────────────── ☆★ 生活情報 ★☆ ┌─┬──────────────────────────────┐ |2| 花粉症をお米で治療!? | └─┴──────────────────────────────┘ まさに今、スギ花粉に悩まされている方も多いのではないでしょうか? 薬を飲んで症状を抑えられたとしても この期間、毎日薬を飲まなくてはいけないのは面倒ですよね。 しかも毎年。 そこで今回は、花粉症を根治する治療法について 取り上げたいと思います。 花粉症の治療法としては「減感作療法(げんかんさりょうほう)」 という方法が以前からありました。 これはスギ花粉のエキスを注射により体内に投与する治療法で はじめは薄めたエキスからスタートして徐々に濃度をあげることで スギ花粉に慣れさせる治療法です。 ただし、治療当初は週1~2回の通院が必要で治療に2年以上かかること、 注射しなければならないことなどから敷居の高い治療法です。 この治療をもう少し受けやすくするために開発されたのが 舌下免疫療法です。 これは注射ではなく、舌の下に薬剤を垂らすことで スギ花粉に慣れていく治療法です。 注射ではないため、痛みがなく 自宅で薬を摂取することができるため 通院回数も減らすことができます。 ただし治療期間は2年くらいかかります。 この治療法は、昨年健康保険が適用されるようになりましたが 実施している医療機関はまだ少ないようです。 そして、現在研究が進められているのが お米にスギ花粉の抗原に似た遺伝子を組み込んだ治療米です。 この治療米をご飯として食べ続けることで スギ花粉に慣れていき花粉症が治癒するそうです。 臨床試験も、まだまだこれからですし 医薬品として承認されても どのようなかたちで売られるのかわかりませんが もしご飯を食べているだけで花粉症が治るなら 最も楽な治療法になるかもしれません。 今後の研究成果に期待したいですね。 ┌─┬──────────────────────────────┐ |3| サイト更新情報 | └─┴──────────────────────────────┘ 保険マンモスサイトの更新情報をお知らせします。 ◆ページ追加「メルマガバックナンバー」(2015/3/6) http://www.hoken-mammoth.jp/mail/backnumber/2014/ ◆コラム追加「その保険、解約するよりも・・・」(2015/3/16) http://www.hoken-mammoth.jp/knowledge/column/inoue/20150316.php ────────────────────────────────── メルマガについてのご意見、ご感想などございましたらお寄せください。 (メルマガに直接関係のないお問い合わせはお受けできません) ◇お問い合わせはコチラ↓ https://f.msgs.jp/webapp/form/11068_sjq_350/index.do それでは今回はこのへんで。 ────────────────────────────────── このメールマガジンは、購読をお申し込みされた方、 これまでに無料保険相談、資料請求、各種プレゼント・キャンペーン等へ お申込みいただいた方で、登録時に保険マンモスからの情報提供を ご希望された方へお送りしています。 このメールマガジンが必要でない方、情報提供希望の心当たりのない方は、 お手数ですが、以下のURLより配信停止のお手続きをお願いします。 ◇メールマガジンの配信を停止されたい方はコチラ↓ https://f.msgs.jp/webapp/form/11068_sjq_138/index.do ◇今後、保険マンモスからの情報提供を希望されない方はコチラ↓ https://f.msgs.jp/webapp/form/11068_sjq_144/index.do ────────────────────────────────── ■保険マンモスのミッション■ 金融全般に関する「お役立ち情報」及び「お役立ちサービス」を 一人でも多くの人に分かりやすく、喜んで頂ける形で、 お届けして社会貢献をする。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■発行: 保険マンモス株式会社 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル18階 ■ホームページ: http://www.hoken-mammoth.jp (PC) http://www.hoken-mammoth.jp/sp (スマートフォン) ■メールマガジンに関するお問合せ: mammoth@i.msgs.jp ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛