┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2014.03.26 ━━☆ ★★ 『保険のことがもっとわかるメールマガジン』 ★★★ 保険マンモス ★ ★ http://www.hoken-mammoth.jp (PC) ★ ★ http://www.hoken-mammoth.jp/sp (スマートフォン) ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆ 皆さん、こんにちは。 今年の冬は雪も多く寒かったですが 今週は、ほぼ全国的に平年を上回る暖かさが続いています。 桜の開花も早まりそうですね。 ================================== ¶今週のトピックス ~ あなたにお届けしたいお役立ち情報 ~ 1.もうすぐ地震保険料が上がります! 2.食物繊維で健康維持を ¶マンモスニュース 3.サイト更新情報 ================================== ■□■お得なキャンペーン実施中!オススメの自動車保険はコチラ■□■ 自動車保険料を払いすぎていませんか? 保険料の節約に役立つ通販型自動車保険をご紹介しています。 ▼ ▼ ▼ http://car.peace-net.jp/campaign/?s_ms=hmm ※取扱代理店は保険マンモス提携代理店のピースネットとなります。 ────────────────────────────────── ☆★ 保険情報 ★☆ ┌─┬──────────────────────────────┐ |1| もうすぐ地震保険料が上がります! | └─┴──────────────────────────────┘ 4月から消費税率が引き上げられます。 それにともない、かけ込み需要などの 消費税に関連したニュースを目にします。 実際、消費税は何を買うにしても関係してきますので 気になるところではありますが 消費税率以外にも、今年、値上げされるものがあります。 それは地震保険料で、7月から値上げとなります。 地震保険料は、都道府県ごとに決まっていて かつ、建物の構造によっても違いますが 値上げ率の全国平均は15.5%となります。 今回の保険料率改定は、 政府の地震調査研究推進本部が公表した 地震予測データの見直しに由来しています。 都道府県別でみると、ほとんどの地域で値上げとなっていて 最も大きく上がる場合で30%の値上げとなります。 値上げにならない(値下げ or すえ置き)県は 長野、滋賀、岡山、広島、山梨の5県だけです。 また今回の改定では保険料率の変更とともに 地震保険の割引率も改定されます。 具体的には割引率が以下のように拡大されます。 免震建築物割引 30% → 50% 耐震等級割引(3級) 30% → 50% 耐震等級割引(2級) 20% → 30% 上記のように、割引が拡大される免震・耐震住宅の場合は 保険料率の値上げ分を割引の拡大で吸収でき 値上げとはならない、あるいは値下げになる可能性もあります。 しかし割引拡大に該当しない建物で 先にあげた値下げ県以外にお住まいの方の場合は 基本的に地震保険料が値上げされることになります。 これまで地震保険に入っていなくて これから入ろうとしている方の場合は 加入の検討を少し急いだ方がよいかもしれません。 ────────────────────────────────── ■□■お得なキャンペーン実施中!オススメの火災保険はコチラ■□■ 必見! 火災保険は節約できる!! 住まいや自分に合った補償だけを選べて、 保険料の節約にも役立つ火災保険をご紹介しています。 ▽ ▽ ▽ http://www.peace-net.jp/company/saison/lp/kasai/?s_ms=hmm ※取扱代理店は保険マンモス提携代理店のピースネットとなります。 ────────────────────────────────── ☆★ 生活情報 ★☆ ┌─┬──────────────────────────────┐ |2| 食物繊維で健康維持を | └─┴──────────────────────────────┘ 食物繊維が体によいという話はよく聞きますが 具体的にはどんな効果があるのでしょうか? まず、よく知られているのは 食物繊維をしっかりとると、便通が整うということです。 しかしそれだけではなく 食物繊維にはもっといろいろな効果あるそうです。 そんな食物繊維の効果をいくつかご紹介します。 ○食物繊維を多く含む料理は満腹感を感じやすく 量の割にカロリーが低いものも多いのでダイエットに適している ○コレステロールの吸収を抑える働きがある ○糖尿病や動脈硬化、大腸がんなどの予防になる なお、大腸がんの発症については 関連性がないという説もあるようで はっきりしていない部分はありますが 生活習慣病といわれる病気の予防につながる とても大切な成分であることは間違いありません。 そんな食物繊維ですが、 日本人の1日当たりの摂取量は近年減ってきていて 1950年代は 22g だったものが 今では 14~15g になっているそうです。 この減少傾向は若年層ほど強く 20~30歳代では 12~14g にとどまっています。 ちなみに1日に必要な摂取量は約20gといわれています。 つまり現代人は食物繊維が不足しているということです。 原因は食生活の変化によるもので 肉類などの食物繊維の少ない食品が多く食べられるようになり 逆にお米が食べられなくなってきたことが影響しているようです。 このような食物繊維の不足分を補うために 意識的に食物繊維の豊富なものをとるように心がけたいものです。 食物繊維が多い食べ物は いもや豆類、きのこ、海藻などです。 例えば、納豆や豆腐、ひじきの煮物、いもや豆の煮物などを いつもの食事に一品追加することで、ずいぶん改善されます。 これらの食べ物は、一人暮らしで料理をしない方であっても スーパーマーケットやコンビニで手軽に購入することができます。 食物繊維不足に該当していそうだなと思われた方は 一日に一品追加してみてはいかがですか? ☆★ マンモスNEWS ★☆ ┌─┬──────────────────────────────┐ |3| サイト更新情報 | └─┴──────────────────────────────┘ 保険マンモスサイトの更新情報をお知らせします。 ◆メール講座リニューアル 「基礎からよくわかる 生命保険見直し講座」(2014/3/19) http://www.hoken-mammoth.jp/mail/ ────────────────────────────────── メルマガについてのご意見、ご感想などございましたらお寄せください。 (メルマガに直接関係のないお問い合わせはお受けできません) ◇お問い合わせはコチラ↓ https://f.msgs.jp/webapp/form/11068_sjq_350/index.do それでは今回はこのへんで。 ────────────────────────────────── このメールマガジンは、購読をお申し込みされた方、 これまでに無料保険相談、資料請求、各種プレゼント・キャンペーン等へ お申込みいただいた方で、登録時に保険マンモスからの情報提供を ご希望された方へお送りしています。 このメールマガジンが必要でない方、情報提供希望の心当たりのない方は、 お手数ですが、以下のURLより配信停止のお手続きをお願いします。 ◇メールマガジンの配信を停止されたい方はコチラ↓ https://f.msgs.jp/webapp/form/11068_sjq_138/index.do ◇今後、保険マンモスからの情報提供を希望されない方はコチラ↓ https://f.msgs.jp/webapp/form/11068_sjq_144/index.do ================================== 朝日新聞、日経マネー、NHK、ワールドビジネスサテライト・・・ 『保険マンモス』は、多くのマスコミにも取り上げられています! ◆◇◆ 相談世帯 80,000件の実績 ◆◇◆ ↑ 相談者急増中 ↑ ================================== ■保険マンモスのミッション■ 金融全般に関する「お役立ち情報」及び「お役立ちサービス」を 一人でも多くの人に分かりやすく、喜んで頂ける形で、 お届けして社会貢献をする。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■発行: 保険マンモス株式会社 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル18階 ■ホームページ: http://www.hoken-mammoth.jp (PC) http://www.hoken-mammoth.jp/sp (スマートフォン) ■メールマガジンに関するお問合せ: mammoth@i.msgs.jp ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛