
保険マンモスの保険相談を担当するのは、独立系のFP(ファイナンシャルプランナー)です。
でも、そもそもFPとは何なのでしょうか?
ここではまず、そのFPについて整理してみましょう。FP(ファイナンシャルプランナー)とは
ファイナンシャルプランナー (Financial Planner)とは、ファイナンシャル(財政上)のプランナー(立案者)という意味
FPは家計の診断や長期の貯蓄計画や資産運用、住宅購入、保険選び、企業のリスクマネジメントに関しても助言してくれる、いわばお金の専門家です。
日本ではようやく知られるようになった存在ですが、金融先進国であるアメリカでは、弁護士や医師と並んで知名度が高く。
個人の生活を支えるアドバイザーとして、幅広く定着しています。
FPのタイプ
FPといっても、いろいろなタイプがいます。
そのタイプを所属で分類すると、大きくは企業FPと独立系FPに分けられます。
企業FP
銀行、証券、生保、損保、不動産会社などに所属するFPのこと。立場上、所属企業で取り扱う商品を提案します。
独立系FP
特定の企業に属していないFPのこと。活動スタイルによって大きく3タイプに分けることができます。
1.実務家タイプ
実際に金融商品や不動産等を取り扱っているFP。資産運用や不動産、保険など、FPによって得意分野は異なります。
保険を中心に扱う独立系のFPの場合、以下のタイプがあります。
- 個人事務所を開業しているFP
- 乗合代理店で業務を行っているFP
- 来店型ショップで業務を行っているFP
保険中心の独立系FPは特定の企業に属していないので、様々な商品を比較してご提案をすることができます。
保険選びを検討するのであれば、最適な相談相手です。
2.コンサルタントタイプ
時間当たりの有料コンサルティングを中心に活動しているFP。また、税理士、社労士など、本業の付帯業務としているFPもいます。
3.講師や著述者タイプ
講演や原稿執筆を中心に活動しているFPです。実際の商品を取り扱った経験が少ない場合もあります。
ファイナンシャルプランナー関連資格
FP・生命保険関連の資格や会員には以下のようなものがあります。
FP技能士 | FPとしての能力がある者として認められる国家資格です。1級~3級まであり、それぞれの検定試験に合格すると認定されます。 |
---|---|
AFP | Affiliated Financial Plannerの略。こちらは、日本FP協会が認定する民間資格です。 |
CFP | AFPの上級資格です。日本FP協会と米国CFP資格認定委員会の提携により、認定される国際資格でもあります。 |
AFA | Asistant Financial Adviserの略。ファイナンシャルプランニングの習得度を測る銀行業務検定協会が認定する民間資格。 |
FA | AFAの上位資格。AFA同様に銀行業務検定協会が認定します。 |
MDRT | 世界76の国と地域、31,142名(2010年8月現在) で構成され、生命保険と金融サービスのプロ集団として認められた国際機関。 生命保険の営業として、一定成績をクリアした者だけに、会員資格が与えられます。その中でも更に上位者には、成績によって、COT、TOT、終身会員などの称号があります。 |
トータルライフ コンサルタント |
生保協会が定める生命保険大学課程の全科目合格者で、一定の条件を満たす者に付与される称号です。 |
保険マンモスのFPの特徴
保険マンモスのファイナンシャルプランナーは、保険の相談に適したFPです!!
保険マンモスのFPは、特に生命保険分野にすぐれた実務家タイプのFPです。
金融全般の知識と実務経験が豊富で、複数の保険会社の商品の中から、お客様の家計やライフプランに合わせた最適な商品をご提案いたします。
FPに相談するメリット
- 家計全般の診断とアドバイスが受けられる
- ライフプランやマネープランが立てられる
- 保険選びに必要な知識を得ることができる
- 希望すればライフプランに基づいた保険を提案してもらえる
【無料】 保険相談:お急ぎの方はこちら
〜特長を1ページにまとめています〜
保険マンモスのおすすめサービス
保険マンモスの【無料】 保険相談をシェア
気に入ったら いいね!
気に入ったら
いいね!
保険マンモスの最新情報をお届けします